活動情報
2025年02月21日
2月21日「大学生スタッフ交流研修会vol.1」開催のご報告
本日、2月21日(金)午後に、石巻市でこども支援に取り組むNPO法人TEDICのみなさんをお迎えし「大学生スタッフ交流研修会vol.1」を開催しました。
「大学生スタッフ交流研修会」は、当法人の大学生スタッフと他団体の大学生スタッフ(有償・無償等問わず活動に取り組まれている大学生・大学院生の方)が、①お互いの団体について理解を深めること、②他団体で活動する同世代との交流から、自身のこれまでの取り組みを見つめ、今後の活動から何を得たいか、それをどうやって得ていくのかを明確化することを目指しました。
活動年数も担当していることも、異なります。
活動エリアも異なれば、こどもたちの状況も異なります。
もちろん、大学も、専攻も、学年も違います。
しかし「こどもに寄り添い、応援する」。
この一点においては強く、深く共通している私たち。
自己紹介、それぞれの団体説明をした後、質問が飛び交います。
「やってきてよかった思ったことがたくさんあったかと思います。聞かせていただけますか?」
「こどもたちに関わるときに、どんなことを大切にしていますか?」
問われた団体の大学生スタッフが、一人ひとり「自分の言葉」で答えてていきます。
その後、二つのグループに分かれて、ワークに取り組みました。
お題は、二つ。
今の活動から何を得ていますか?
今後何を得たいと考えますか?
「1」 について(グループワークより一部のコメントを抜粋)
・こどもたちと過ごす時間=みんなで時間を分かち合うことを体験しました。
・今まで「やったら終わり!」ということが多かったけど、思い出して考えるようになりました。
・「どうしてかな?」「こうだったのかな?」と想像するようになりました。
・人に見られているという自覚が生まれました。
・人と人との信頼やつながりを得ました。
・こどもの声を聞くことの大切さ。
・真実性のある瞬間を得ました。
・世の中でこういうことに取り組んでいる人がいるということを通した社会への信頼。
・人が育っていることの嬉しさを感じました。
・経験の共有。
・思いを声にすること。
・実践力!
・ひとつの考えにとらわれないこと。
・言葉の選定能力。
・ただ肯定してくれる人の存在の大切さを得ました。
・こどもの視点に立つこと。
・継続的に関わることの大切さ。
・「こんな子もいるんだ」という世界の広がりと、多様なこどもへの対応力。
・こどもたちの笑顔から、いつも元気をもらっているということ。
・自分のことを深く知ることの大切さ。
・今の社会で起きていること・起きたことを自分ごと(に近く)知るようになった。
・人と人の間で(社会で)生きていくって、こういうことなのかなぁ。こんな感じで、大丈夫なのかもなぁ、と思えるようになりました。
「2」 について(グループワークより一部のコメントを抜粋)
・人の考えを尊重すること。
・一人ひとりの譲らない気持ち。
・みんなで考えること。
・こどもたちを含めて、みんなを大切にしたい!
・気づくこと。
・自分らしさ。
・人と人との信頼を構築していきたい。
・個々の思いの聞き取り。
・聴く力。
・対応力を上げていきたいです。
・こどもや若者が困っていることを(少しでもいいから)解決する力が欲しい。
・こどもの困りごとも家庭の困りごとも、どっちも大切で、どっちも解決が必要。
・「声」を引き出す、よく観察する、肯定、笑顔。
・状況に応じて適切に、柔軟に対応していく力。
・こどもやスタッフ、みんなの声を聞く!
・もっともっと安心できて、楽しい居場所づくりに貢献できる力をつけたいです。
・“自分が”ではなく、使えるすべての資源(人・モノ)を使って、子ども・若者が元気づけられる方法を考える力と動く力を得たいです。
それぞれのコメントについて質問や説明を交わし、お互いの理解を深めました。
最後の感想を述べ合う場面では、
「違う地域の違う団体で、違うことを担当しているのに、感じていることや考えていること、こどもたちと向き合う姿勢や視点が、似ているな、と思いました」
「団体は違っても、こどもたちに寄り添い続けている大学生がいるんだとわかったら、私はもっと、もっと頑張れるような気がしてきました」
「みなさんのお話を伺って、自分を客観的に見ることができたし、これからどんなふうに頑張って行こうかと考えられるようになりました」
「今までの自分の活動を客観視して棚卸しして、整理ができました。もっと知りたい、もっと学びたい、もっとこどもたちと関わりたい、という気持ちが出てきました」
との声が、多く出ました。
「また大学生交流研修会に参加したいです」
「石巻へみんなで行ってみたいです」
という大学生スタッフも。
特定非営利活動法人mia forzaでは、今後も、主に宮城県内の団体さんにお声がけをさせていただきながら、大学生スタッフ同士の交流研修会を行います。
今回は「こども支援」に取り組む団体同士の研修会でした。
次回3月は「困窮者支援」に取り組む団体同士の研修会を予定しています。
「大学生スタッフ交流研修会」は、生きづらさや困難に直面しているこどもと女性に寄り添い・応援する活動に取り組んでいる大学生スタッフのための育成研修会です。
本研修会は、公益財団法人ベネッセこども基金様の助成で行なっています。
ご関心のある団体さんは、お気軽にご連絡ください。
miaforza.child@gmail.com




